2025年4月26日(土)・27日(日)開催 第22回日本口腔ケア学会総会・学術大会/第5回国際口腔ケア学会総会・学術大会
ポスターはこちら
大会ホームページはこちら
●会期:2025年4月26日(土)・27日(日)
●開催形式:現地参加およびWebによるオンデマンド配信のハイブリッド形式
(オンデマンド配信期間:2025年5月15日(木)〜 6月15日(日))
●大会テーマ:口腔ケアの新たな挑戦 すべての人にウェルビーイングを
The New Challenge in Oral Care:Well-being for All
◆大会長:田中 彰 (日本歯科大学新潟生命歯学部 口腔外科学講座 教授)
◆副大会長:宮崎 晶子 (日本歯科大学新潟短期大学 歯科衛生学部 教授)
◆実行委員長:白野 美和 (日本歯科大学新潟病院 訪問歯科口腔ケア科 科長)
◆準備委員長:佐久間 要 (日本歯科大学新潟生命歯学部 口腔外科学講座 准教授)
●会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(〒950-0078 新潟市中央区万代島6-1)
●参加申し込み期間:2025年1月24日(金)〜 6月13日(金)
申込みはこちらからhttps://shinsen-mc.co.jp/jsoc2025/registration.html
現地参加先着1000名様に記念コングレスバックをご用意してお待ちしております!
~主要プログラム~
2025年4月26日(土)1日目
【特別講演】
フレイル及びオーラルフレイルから地域のウェルビーイングへ
〜健康長寿と幸福長寿の両立の実現に向けて〜
座長:夏目 長門(愛知学院大学歯学部口腔先天異常学研究室)
演者:飯島 勝矢(東京大学 高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
【コンセンサスカンファレンス1】
MRONJ予防のための口腔ケアを再考する
座長:梅田 正博(愛知学院大学歯学部口腔先天異常学研究室)
山村 佳子(順天堂大学病院歯科口腔外科)
演者:坂本 由紀(関西医科大学総合医療センター)
五月女 さき子(長崎大学医歯薬学総合研究科口腔保健学分野)
大鶴 光信(神奈川歯科大学口腔顎顔面外科学)
【在宅医療委員会企画講演】
穏やかな最期を過ごすための在宅緩和医療における口腔ケア
座長:杉本 太造(医療法人紫陽 クリニックサンセール清里)
演者:下郷 麻衣子(国立病院機構 京都医療センター)
村松 真澄(札幌市立大学 看護学部)
【教育講演】
看護、福祉の現場におけるウェルビーイングとは
座長:田中 彰(日本歯科大学新潟生命歯学部 口腔外科学講座)
演者:秋山 美紀(武蔵野大学ウェルビーイング学部)
【薬剤師部会シンポジウム】
病院薬剤師が関与できる口腔ケアマネジメント
座長:山浦 克典(慶應義塾大学薬学部)
座長 兼 演者:松尾 宏一(福岡大学薬学部/福岡大学病院)
演者:島村 奈緒美(慶應義塾大学病院 薬剤部)
吉田 謙介(東京薬科大学 薬学部 医薬品安全管理学教室)
渡邉 真一(松山大学 薬学部 医療薬学研究室)
【シンポジウム1】
ウェルビーイング実現に向けた口腔ケアの在り方を探る
座長:田中 彰(日本歯科大学新潟生命歯学部 口腔外科学講座)
宮崎 晶子(日本歯科大学新潟短期大学 歯科衛生学科)
演者:木野 志保(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 口腔疾患予防学分野)
長藤 成眞(オフィス アイル)
高嶺 あゆみ(医療法人自灯明会 ZEN DENTAL CLINIC)
前原 美咲(社会医療法人博愛会 相良病院 歯科口腔外科)
【日本酒と口腔ケアを語らう夕べ】
株式会社北雪酒造
【一般演題(口演、ポスター)】
【看護部会シンポジウム】
口腔ケアにおける看護の質向上を目指して〜基礎教育から臨床研修へつなぐ〜
座長:道重 文子(前敦賀市立看護大学看護学部)
演者:江尻 晴美(中部大学 生命健康科学部 保健看護学科)
大野 晶子(日本福祉大学看護学部)
山本 司(中部大学生命健康科学部保健看護学科)
【看護部会交流会】
看護の質を高めるために、口腔ケアについて考えよう
座長兼演者:東野 督子(日本赤十字豊田看護大学)
水谷 聖子(日本福祉大学 看護学部)
【特別セッション1】
口腔乾燥症
座長:戸谷 収二(日本歯科大学 新潟病院口腔外科)
演者:岩渕 博史(国際医療福祉大学病院 歯科口腔外科)
【特別セッション2】
「佐渡世界遺産と佐渡五醸」〜佐渡のお酒を美味しく味わうために〜
演者:羽豆 大(株式会社北雪酒造)
2025年4月27日(日)2日目
【コンセンサスカンファレンス2】
高齢者の誤嚥性肺炎予防のための口腔ケアを再考する
座長:梅田 正博(愛知学院大学歯学部口腔先天異常学研究室)
服部 康治(医療法人祥和会はっとり歯科医院)
演者:五月女 さき子(長崎大学医歯薬学総合研究科口腔保健学分野)
船原 まどか(九州歯科大学口腔衛生学科)
真柄 仁(新潟大学医歯学総合病院 摂食嚥下機能回復部)
【ISCO 特別講演 Spcial lecture】
座長:星 和人 Kazuto HOSHI, MD. PhD
(東京大学大学院医学系研究科 外科学専攻 感覚・運動機能医学講座 口腔顎顔面外科学
東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科 ティッシュ・エンジニアリング部
Department of Sensory and Motor System Medicine Graduate School of Medicine,
The University of Tokyo Department of Oral-maxillofacial Surgery, Dentistry and
Orthodontics Division of Tissue Engineering The University of Tokyo Hospital)
演者:深井 穫博 Kakuhiro Fukai, D.D.S., Ph.D.
(深井保健科学研究所 Fukai Institute of Health Science)
【ISCO シンポジウム】
Next Generation Leaders’Session.
The current state and challenges of oral care in each country
座長: Prof. Takaaki Ueno, Dr. Yukiko Ohyama
演者:Sujiwan Seubbuk Sangkhamanee(Department of Oral Medicine and Periodontology,
Faculty of Dentistry, Mahidol University)
Hoi In Jung(Preventive Dentistry and Public Oral Health, College of Dentistry,
Yonsei University)
Chuan-Hang yu(College of Oral Medicine,Chung Shan Medical University)
坂本 由紀(関西医科大学総合医療センター Kansai medical university medical center)
【歯科衛生士部会 緩和ケア部会共同企画】
多職種で学ぶ、人生最終段階の口腔ケアとは?
座長:梅田 正博(長崎大学歯学部)
池上 由美子(がん感染症センター都立駒込病院看護部)
演者:江坂 直樹(独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 緩和ケア科)
筧 康正(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 歯科口腔外科)
佐伯 香織(国家公務員共済組合連合会 横浜栄共済病院)
藤田 峰子(社会医療法人敬和会大分岡病院 看護部)
【歯科衛生士部会 交流集会】
人生最終段階の口腔ケアを通じて、学ぼう!話そう!連携しよう!
みんな、集まれ職種を超えた仲間たち!
座長:池上 由美子(がん感染症センター都立駒込病院看護部)
演者:大西 淑美(梅花女子大学 看護保健学部 口腔保健学科)
藤田 峰子(社会医療法人敬和会大分岡病院 看護部)
藤村 季子(群馬大学昭和地区事務部医事課)
相原 喜子(青地学院大学短期大学部歯科衛生士学科)
谷口 真理子(社会保険田川病院 歯科・口腔外科)
【感染対策教育委員会 企画講演】
再確認!口腔ケアにおける感染予防対策とその実践
座長:木村 吉宏(市立ひらかた病院 歯科口腔外科)
根岸 明秀(国立病院機構渋川医療センター)
中野 旬之(金沢医科大学 医学部 歯科口腔外科)
演者:松村 達志(和歌山県立医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座)
首田 千尋(金沢医科大学病院 医療技術部 口腔衛生チーム)
【病院総合歯科医師研修委員会 企画講演】
日本口腔ケア学会病院総合歯科医師育成プログラム制度の概要紹介
座長兼演者:和田 尚久(九州大学大学院 歯学研究院 総合診療歯科学分野)
【シンポジウム2】
ウェルビーイング実現に向けた口腔機能管理の貢献と課題
座長:栗田 浩(信州大学医学部 歯科口腔外科)
宮田 勝(石川県立中央病院 歯科口腔外科)
演者:五月女 さき子(長崎大学医歯薬学総合研究科口腔保健学分野)
糸田 昌隆(大阪歯科大学附属病院 口腔リハビリテーション科)
勝良 剛詞(新潟大学医歯学総合病院 歯科放射線科)
【摂食嚥下リハビリテーション委員会 企画シンポジウム】
摂食嚥下リハビリテーションにおける「リハビリテーション・栄養・口腔」との連携
各病院・施設からの実態報告
座長兼演者:竹内 一夫(愛知学院大学歯学部 高齢者・在宅歯科医療学講座)
牧野 日和(愛知学院大学健康科学部 健康科学科)
演者:金森 大輔(藤田医科大学 医学部 七栗歯科)
我妻 將喜(医療法人社団 ふけ会 富家千葉病院)
高木 佐余子(医療法人社団アール・アンド・オー 静清リハビリテーション病院
歯科衛生管理室)
相沢 由梨奈(有料老人ホーム CLASWELL仙川)
【言語聴覚士部会 企画講演】
急性期病院におけるリハビリテーション専門職の攻めの口腔ケア
座長:牧野 日和(愛知医科大学 健康科学部)
演者:杉山 明宏(公益社団法人有隣厚生会 富士病院 リハビリテーション部門)
【ICD講習会】
誤嚥性肺炎対策の今
司会:白野 美和(日本歯科大学 新潟病院 訪問歯科口腔ケア科)
演者:沼田 由夏(長岡赤十字病院 呼吸器内科)
吉岡 裕雄(日本歯科大学 新潟病院 訪問歯科口腔ケア科)
大会事務局:日本歯科大学新潟生命歯学部 口腔外科講座内
〒951-8580 新潟市中央区浜浦町1-8
運営事務局:株式会社新宣 学術会議部内
〒950-0983 新潟市中央区神道寺2-3-4
TEL:025-278-7232 FAX:025-278-7385
mail:jsoc2025@shinsen-mc.co.jp
無料会員懇親会ご案内
第22回 日本口腔ケア学会総会・学術大会・第5回 国際口腔ケア学会総会・学術大会を2025年4月26日(土)~4月27日(日)に朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターにて開催できるよう、現在準備を進めております。
本学術総会・大会内にて『佐渡の銘酒 北雪と共に口腔ケアを語らう夕べ』と題した無料の会員懇親会を予定しております。
【開催概要】
日 時:4月26日(土)17:10〜18:10
会 場:2F メインホール B
参加費:無 料
共 催:株式会社 北雪酒造
日本酒を飲みながらポスターディスカッションや口腔ケアを語り合う、無料の会員懇親会です。
是非ご参加ください。
〜ラインナップ〜
北雪 大吟醸YK35
酒造好適米の山田錦を35%まで磨き上げ、長期低温醗酵で生まれた手造りの大吟醸酒です。
北雪酒造のスーパーエース的存在です。
芳醇な香りと繊細で深みのある味わいのハーモニーを心ゆくまでご堪能ください。
○International SAKE Challenge 2024
大吟醸部門 GOLD MEDAL
○ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024
プレミアム大吟醸部門 金賞受賞
○International SAKE Challenge 2023
大吟醸部門 BRONZE MEDAL
○ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023
プレミアム大吟醸部門 金賞受賞
○ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021
プレミアム大吟醸部門 金賞受賞
○2019年度全米日本酒歓評会
大吟醸A(精米歩合40%以下)のカテゴリー 銀賞受賞
北雪 NOBU TK40
世界のセレブを魅了する名レストランとして、世界各地に広がるレストラン「NOBU」のノブマツヒサ オーナーとパートナーシップを有する純米大吟醸。
NOBUの共同オーナーである名優ロバートデニーロ氏 愛飲の一品です。
彼曰く、「佐渡は“Sado Island”ではなく“Sake Island”だ」と。
佐渡産越淡麗を40%まで磨き上げて醸した純米大吟醸で、やわらかな口当たり、フレッシュなメロンやお花の香りが特徴です。
〜 そのほか、ノンアルコール梅酒や甘酒もご用意してお待ちしております 〜